佐川急便の荷物を届けてもらう際、
受け取りの日付を変更してもらうことはできるのだろうか。
配達の日付の変更の仕方を紹介する。
また、荷物を送る際、日付の指定は何日前からしてもらえて
何日後まで指定ができるのか。
日付変更の際のシールや書き方、料金などを説明する。
佐川急便の日付変更はどうやるの?
前もって佐川急便から配達される荷物があったり、
配達の日付指定をしていても直前になって
受け取れなくなってしまうことがわかっていれば日付変更をしたい。
佐川急便の配達日付変更はwebか電話でする方法がある。
Webの場合は、佐川急便のサービスであるスマートクラブの登録が必要となる。
スマートクラブを利用すると、配達を予定している荷物の配達予定日が
メールで通知される機能がある。
このメールが届いたらメール内に日付変更ができるURLが
載っているのでアクセスし、そこで配達希望日と配達希望時間帯を選んで
変更することができる。
問い合わせ送り状番号で配達状況を確認するには
佐川急便公式HPのトップ画面で番号を入力すれば確認でき、
何の登録もいらない。
また、担当営業所に電話連絡をして
配達の日付変更をすることもできる。
佐川急便の公式HPには、自分の住んでいる地域の
担当営業所を検索する画面もあり
担当営業所の電話番号を調べることができる。
メールでの問い合わせもできるが、
メールの場合は時間がかかる可能性が高いのでおすすめできない。
自分がメールで問い合わせた時は返答に2日かかった。
佐川急便の日付指定は何日前まで?シールって何?
佐川急便の日付指定はサービス料金など
別に料金がかかることはなく
誰でも利用することができる。
日付指定した荷物には、
指定日配達サービスと書かれた青いシールが
佐川急便で用意されているので、
そのシールを貼ってもらえる。
佐川急便の日付指定の書き方は、希望する配達の月と日を書くが
書いてくれることがほとんどだ。
佐川急便の日付指定シールは送り状伝票に近いところに
貼り付けると見落とされにくいだろう。
これも貼ってもらえることがほとんどだ。
佐川急便の日付指定に関するサービス料金など
追加料金はかからず無料で利用することができる。
では、佐川急便の日付指定は何日前までに申し込めばいいのか。
送る先の地域によって日付指定が何日前かまでは変わってくる。
例えば近い場所であれば1日前の集荷終了時間までに荷物を出せばいい。
近くても時間が午前中までなど時間も地域によって違ってくる。
公式HPの配達日数を確認すれば何日前までに荷物を出せばいいかがわかる。
次に、佐川急便の日付指定は何日先まで指定ができるのか。
佐川急便の日付指定は何日先までの日付指定ができるかは
公式HPにははっきりと書かれていない。
佐川急便の荷物の保管期間は7~8日以内と定められている。
総則第7条にも記載がある。
佐川急便に問い合わせた。
やはり保管期限が通常は初回配達日から7日ほどとなるため
初回配達予定日の7日先の指定ができるとの回答であった。
7日ほどとは7日を越えてもいいのかなど突っ込んで聞いたが、
あくまで保管期限内であれば良いという回答でなかなか曖昧だった。
佐川急便の日付指定の場合も荷物の保管期間と同じと考えられるため、
約1週間先まで受け付けてもらえるだろう。
まとめ
佐川急便の荷物を受け取る日付変更をするには
電話とwebでできることがわかった。
電話は従来どおりだが、スマートクラブに変わる前のWEBトータルサポートでは
日付変更はできなかったので便利になったといえる。
日付変更はスマートクラブに登録した際に配達予定日メール通知が配信され、
そのメール内のURLから日付が変更できる。
メールの通知は伝票とスマートクラブに登録してある名前や住所などが
同じでないと配信されないので注意しよう。
また、荷物をこの日に届けて欲しいといった要望に
こたえてくれる日付指定日配達がある。
誕生日などの記念日やイベントに合わせてプレゼントを贈りたい時や
引越しなどでこの日に荷物が届くようにしてほしいといった時などに活用できる。
日付指定した場合は何日前から、何日先まで荷物を預かってくれるのかは
はっきりしないが、佐川急便の荷物の保管期限が
初回配達日から7日ほどと総則で決められているため、
最高1週間ほど前からと先まで預かってもらえる。
佐川急便は担当営業所に相談すれば結構融通がきくことが多いので、
迷った時は相談してみるといい。